アクセス
ノア社会保険労務士法人
〒940-0061
新潟県長岡市城内町2-6-22ホクエンビル4階(新潟県長岡駅徒歩2分)
電話番号:0258-30-1520
FAX:0258-30-1521
マルイ(旧イトーヨーカ堂)の向かい、ラーメン司のビルの4階です。
車でお越しの際は、提携コインパーキングの「parking0-24」にお停めください。
駐車券をお持ち頂ければ、利用券をお渡しします。
会社名・ロゴへの想い
ノアの意味は、荒波のこの時代にノアの箱舟の救世主のように、企業を助けられる存在、社会保険労務士でありたいという願いが由来です。
ロゴは、ノアの「方舟」と「N」を抽象化してデザインしてもらいました。社名をシンプルにノアの方舟に例え、企業を助ける=支え、お手伝いする意味が込められています。Nは書類=紙を連想させるデザインにしてあり、その下の波は社会の荒波を表現しています。
隠しエッセンスとしては、Noahのhが、ペンになっているのはお気付きでしょうか。社会保険労務士は公的機関に書類を作成し、提出するのも大事な仕事の一つですので、その意味も込められています。
スタッフのご紹介
代表 特定社会保険労務士 星野 豊紀
経歴
経歴
昭和39年4月生まれ 新潟県長岡市出身
大学卒業後、アパレル系企業に就職するも、思うところあってわずか数ヶ月で退職し中国北京に語学留学。しかし、1年後に天安門事件が勃発ししため帰国を余儀なくされ、志半ばにて長岡に戻ってきました。
その後、スポーツウエアメーカーに就職し、製品企画と海外生産管理の職務を担当。中国留学の経験を活かし、上海と長岡を頻繁に往来していました。この中国での経験は私の貴重な財産となりました。
続くキャリアでは、米菓製造会社(一部上場)…生産管理、機械工具商社…総務部を経て、義義父が経営していた大阪の社会保険労務士事務所に就職。社会保険労務士の国家試験合格を目指しながら、4年間社労士業務を修行させていただきました。
平成8年10月、故郷である長岡にて独立開業を果たすも、久しぶりの帰郷ということもあり、初めは顧客ゼロからのスタートで、生計を立てるのも一苦労。手探りの状態での集客活動を重ねた日々も、今となっては貴重な経験となっています。
その後は、多くの方々の支援とつながりのおかげで、安定した経営を実現でき、平成32年11月には岩田社労士と合同でノア社会保険労務士法人を設立するに至りました。老舗事務所とは異なる位置での業務を行っていますが、現在では優秀なスタッフにも恵まれ、個人としての評価やご紹介をいただけることに深い感謝の気持ちを持って日々業務に臨んでいます。
心掛けていること
1.クライアントとの信頼関係: クライアントの課題や悩みに真摯に向き合い、最適な解決策を提供することで、長期的な信頼関係を築くことを心掛けています。
2.的確なアドバイス: クライアントのニーズを正確に把握し、可能な手段を分かりやすく伝えることに努めています。
3.最新情報のキャッチアップ:最新の情報を常にキャッチアップし、クライアントに最新かつ正確なアドバイスを提供することを心掛けています。
4.真摯な姿勢: クライアントの問題は、その企業や従業員の生活に直結しています。その重みを理解し、真摯な姿勢で取り組むことを常に心掛けています。
5.継続的な学び: 専門家としての成長は終わりがありません。常に知識を更新・深化しています。
所属
- 新潟県社会保険労務士会所属
- 医療労務コンサルタント
- 新潟県医療勤務環境改善支援センター医療労務管理アドバイザー
- 人事制度 Lポジ認定コンサルタント
セミナー実績
- 中小企業賃金アドバイザーとして賃金制度セミナーを6回開催 (厚生労働省委託中小企業賃金制度支援事業)
- 新潟県印刷工業組合 「賃金制度整備・改善セミナー」
- 燕三条青年会議所 「賃金制度整備・改善セミナー」
- 自動車部品製造メーカー協力企業グループ 「賃金制度整備・改善セミナー」
- 新潟県異業種交流センター地域活性化委員会にて「知っておくべき賃金の基礎知識」
- 長岡鳶工業協同組合 「労務管理基礎講座」
- 佐渡労務雇用問題研究会 「人事労務管理基本セミナー」
- 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会新潟県協会知識アップセミナー「中小企業経営者の抱える問題点」
- 佐渡労務雇用問題研究会 労務管理セミナー 「労務管理におけるメンタルヘルス対策」
- 市内大病院 「ハラスメント防止研修」「ライフワークバランス 毎年
- 長岡電気工事協同組合、明治安田生命 「働き方改革 法改正について」2019年
- 顧問先(製造業) 「考課者研修」「ハラスメント管理職研修」「人事評価制度の評価方法、面談方法」2019年、2020年
- 顧問先(病院、製造業)「管理職研修 育成面接、人事評価の仕方」2020年
- 顧問先(歯科クリニック)「クラウド就業システム導入説明会」2020年
- 顧問先(病院)「36協定届、年次有給休暇5日付与義務説明会」2021年
- 顧問先(病院)「無期転換ルールの説明会」2021年
- 顧問先(建設業)「ハラスメント防止研修」2021年
- 会計事務所の所内研修 「実務対応 人事労務相談」2021年
- 「ハラスメント防止研修」2022年 顧問先年間講演数 9件
- 顧問先(建設業)「コンプライアンス研修」2回 2022年
- TKC 関東信越支部 「税理士が知っておくべき実務対応労務相談」2022年
- 顧問先(建設業、運送業)「働き方改革 時間管理のための管理職研修」2023年
- その他管理職研修、考課者研修、セクハラ防止研修、社内ミニセミナーなどを随時開催
得意分野
人事制度構築コンサル(賃金・人事評価制度)、労務トラブル予防コンサル、労務問題 解決、労基署対応、労務リスク管理型就業規則、個別労働紛争解決代理業務
心がけていること
お客様に対し、距離感が近い存在であるようにということを常に考えています。医者で言うなら、大病院の医者ではなく、町医者的な存在です。つまり、「とにかく何でもご相談ください」というスタンスで“とっつきやすさ”を大事にしています。
また、お客様のところにはとにかく足を運ぶようにしており、印鑑ひとつ頂くだけでも、きちんとお伺いします。そして仕事の話に加えて、社長の愚痴を聞いたりしていると、会社の問題点も見えてきたりすることもありますから、そこは大事にしていきたいと思います。
趣味
- 映画鑑賞(好きな映画:ゴッドファーザー)
- 音楽鑑賞(主にクラシックとジャズをメインに聴いています)
- オーディオ(Accuphaseの製品が大好きです)
- 筋トレ(最近は少々サボり気味ですが)
副代表社員 特定社会保険労務士 岩田 祐佳
【経歴】
・長岡高等学校卒業
・中央大学商学部商学部会計学科卒業
・大学卒業後 ㈱ラフォーレ原宿 原宿勤務 人事・総務部 給与計算・社会保険担当として、人事労務業務に携わる。
・2004年 社会保険労務士に合格し・勤務登録
・2005年 アクタスマネージメントサービス株式会社(税理士法人・社労士法人も併設しています)に転職
人事労務コンサルタントとして、大手外資系子会社、大手企業の子会社の立ち上げや、給与・社会保険のアウトソーシング、就業規則の作成
人事評価制度・賃金制度の構築、M&A、助成金申請、人事労務相談,労基署対応など幅広い経験を積む。
・2013年 出産を機に社会保険労務士事務所を独立開業
年金事務所の特別年金アドバイザーとして、5年間4000人以上年金事務所の窓口相談・手続き業務に従事
・2019年2月 ノア社会保険労務士法人設立 副代表 就任
・2020年3月 特定社会保険労務士 合格
【保有資格】
・特定社会保険労務士
・年金アドバイザー3級
・日商簿記検定1級
・産業カウンセラー
【所属】
- 新潟社会保険労務士会所属
【得意分野】
・就業規則の作成、人事評価制度・賃金制度新構築・改革、年金手続き、医療・歯科クリニックの労務管理、歯科経営改善コンサル、給与計算、創業支援、会計、節税、ホームページ作成
【メッセージ】
ノア社会保険労務士法人は、今年で5年目を迎えました。
この4年で顧問先は法人設立当初の倍以上に増えました。上場企業や上場企業の子会社やグループ企業で大きく展開している企業様も増えて、小~大企業まで対応できること、労務相談のレベルの高さ、どこの社労士事務所のひな型にもない弁護士も監修した無敵の就業規則、人事評価制度・賃金制度、ポイント退職金、障害年金、医療労務経営コンサル、セミナー講師までできる社会保険労務士事務所は、新潟県内では他にないかもしれません。コンサル業務のレベルは、東京で勤めていたコンサルティング会社よりハイレベルなコンサルティング業務が多く、ご依頼が絶えません。最近では、企業内での管理職研修、ハラスメント研修、労務リスクヘッジセミナー、コンプライアンス研修の研修講師、それから人事労務管理(勤怠・給与・人事制度・web明細等)のIT化支援のご依頼が増えています。IT化は時期によりますが、働き方改革助成金が該当すれば、経費の4分の3の助成金が国から補助されるので、多くの企業様にご利用いただいております。
ノアの特徴としては、所長の星野先生が優しい人柄なのか、スタッフも仕事のできる優しいスタッフですし、顧問先にお客様もお優しい方々ばかりです。
しみじみ「ご縁」に感謝の毎日です。
初心忘れるべからず、人の縁を大切にして、今後も皆様の経営をサポートしていきます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。
【趣味】
・海外ドラマ
・旅行
・ヨガ
・温泉、サウナ、岩盤浴
スタッフ 田中 佑奈(たなか ゆな)
この度、ご縁あってノア社会保険労務士法人の職員となりました田中です。
当社会保険労務士法人にて、給与計算業務や社会保険事務手続き等を担当させていただいております。前職では、製造業の会社にて総務部に配属され、給与計算や労務関係業務等に従事しておりました。総務の仕事の1つである労務管理に携わっていくなかで、今の労働環境は本当に正しいものなのか、社員や会社のためとなるものなのかと思いはじめたことをきっかけに勉強を始め、社会保険労務士という職業に出会いました。現在は先生方のような社会保険労務士となるため、まずは資格を取得するべく勉強に励んでおります。
先生方がお客様とのご対応により専念できるよう、事務手続き全般等のサポートに努めて参ります。また、広い視野を持ち、お客様の気持ちや小さなことにも気を配ることを大切にしながら、少しでもお客様のお力になれるよう尽力致します。
趣味 : 旅行、キックボクシング
顧問先・お客様からの声
日々のお仕事で、お客様からの嬉しいお声がけやメールを抜粋して掲載しました。
(医療機関 経営者様のメール抜粋)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当に、先生(ノア社労士法人)に出会えたのもタイミングが良かったとご縁を感じます。感謝!
(運送業 経営者様のメール抜粋)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも早急でご丁寧なご返答ありがとうございます。すぐに労務トラブルに対応することができ大変感謝しております。無事に懲戒処分をすることができました。
(建設業 社長の声)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノアさんに顧問をお願いして、就業規則や人事制度を入れたら、やる気のなかった社員達が、意欲的になりました。採用は、問い合わせすら2年前はなかったのに、ノアさんが顧問をしてから2年で20人も新入社員が増えました。新卒の採用まで出来るようになったのは、「人」の専門家のノアさんのおかげです。
(障害年金申請依頼者 メール抜粋)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貰えないと諦めていた障害年金が受給できました。申請をお願いして本当に良かったです。〇年間病気で苦しみましたが、先生に出会えたことが自分へのご褒美です。有難うございました。
お気軽にお問い合わせください。0258-30-1520営業時間9:00-18:00(土日祝日を除く)
メールでのお問い合わせはこちら